国語ってどうやって勉強するの? 国語の基本的な勉強のしかた1

国語ってどうやって勉強するの?

はじめに

 みなさんはお子さんの学校のテストや通知表でどの教科の成績に関心をお持ちになりますか。

お子さんが小学生なら、まず算数と国語でしょうね。そして、高学年になると通知表の教科以外に、英語への関心を持たれるようになる方もいらっしゃるでしょう。
お子さんが中学生なら、ほとんどの保護者の方が英語と数学ではないでしょうか。わたしの塾講師の経験で言えば、入塾相談のさい、保護者の方が不得意・成 績が悪いとおっしゃる教科は、どの学年も必ず英語や数学です。しかし、よくお話を伺ってみると、その不得意な英語や数学と同じくらい、いや、もっと成績の 悪い教科があるのです。それは国語です。

このごろ、マスコミなどで国語力の低下が話題にのぼっていますが、それでも保護者の方の国語への関心に変わりはないように思えます。このような国語への 関心の低さにはどんな原因があるのでしょうか。わたしは、国語は普段使っている日本語だし、それにどう勉強したら(させたら)いいかわからないという思い があるからではと考えています。

国語は英語と同じように語学です。そして、語学としての勉強法があります。子供の人格形成は五・六歳で決まると言われますが、きちんとした国語力を身に 付けるためには小学校の時期が非常に大切です。この六年間をどのように過ごすかによって、のちのちの国語を含めたすべての教科の勉強に大きな影響が生じて きます。

本コラムでは、おもに小学生を対象とした国語の勉強法についてお話していきたいと思います。毎日のわずかな時間の積み重ねがしっかりとした国語力を生み出します。先生はお父さん・お母さんです。

ノートの字から見えてくること

お子さんの国語のノートや漢字練習帳を定期的にチェックしていますか。

十人十色、その子によって書く字はいろいろです。たとえば漢字練習帳…四角いマスの中にいっぱいに書いて、時にははみ出したり、また逆に真ん中にちょこんと小さく書いたり…さまざまです。もちろん上手い下手もあります。みなさんなら、どんな字が良いと思いますか。

お子さんの書く漢字が、適度な筆圧・大きさで一画一画を丁寧に書いてあれば下手でかまいませんが、筆圧の弱いひょろひょろした字や書き殴ったような雑な字を書いているお子さんは注意が必要です。たぶん、学校での授業への関心もノートに書かれた字のようなものだと思われるからです。しかし、わたしの経験では、そのようなお子さんでも、ある日突然、書く字が変わることがあります。それは勉強に目的を持つようになったり、勉強がわかるようになって面白いと思うようになった時です。そういう時、たとえ下手でも、自然に字を一画一画きちんと書くようになるのです。

ところで、いまお話ししたことは逆のプロセスをたどることもあります。つまり、意識して字を丁寧に書くようになってくると、こどもは自然と勉強に関心を持ったり、授業に注意を向けるようになるのです。気持ちが少ししゃきっとしてくるみたいです。

わたしは字の乱れたこどもに漢字練習をさせる時、必ず鉛筆を削らせます。もし筆圧の弱いお子さんなら、シャープペンを使わせます。それだけで、こどもは先の丸い鉛筆と違って折れないように鉛筆の先に注意が向き、一画一画をゆっくり書くようになります。最初はぎこちなくても、少しずつ慣れていきます。また、間違って消す時も綺麗に消させます。字の雑なこどもに限って、半分も消さないうちにその上からまた書くからです。そして、字の大きさはマスをはみ出さない程度の大きさです。小さい字のお子さんは大きく書くように言ってあげてください。

お子さんのいまのノートの字を覚えておいてください。その字が突然変わった時、お子さんは勉強に関心を向け始めています。

毎日三十分の漢字練習

お子さんは毎日漢字練習をしていますか。

英語で単語がわからないと内容が理解できないと同じように、国語も漢字がわからなければ、たとえ教科書でもその内容は理解できません。漢字が読み書きできるようになれば、内容理解も自然と深まり、面白みも感じるようになります。

当たり前のことのようですが、この当たり前のことがいまの多くの小学生には欠けています。たとえば、小学五年生の子に四年生の漢字の書き取りテストをした時、どのくらいできるでしょうか。わたしの経験では大部分の子が半分そこそこでした。なかには漢字の書き取りが得意でちゃんと書ける子もいますが、それは希なケースです。

学校では授業数の削減から、漢字の書き取りまで手が回らないことが多いようです。漢字ドリルは配られていても、宿題用であったり、自習用であったりしています。そして、その単元が終わるとそれでおしまいで、学校での繰り返しの練習は望みようもありません。

漢字練習は繰り返しが肝心です。繰り返すことによって初めて、その字はお子さんの記憶に定着して使いこなせるようになるからです。

つぎにわたしが漢字練習で注意するポイントを挙げてみます。

  1. 書き順 これは漢字をかっこよく書くための順番だよとこどもに言っています。
  2. 読み   いまの子は中学生になっても(本当は大学生でも)音読みと訓読みの区別がつかない子が多く見 られます。音・訓の違いを正確に覚えるようにしてください。
  3. 止め跳ね 漢字の止め跳ねだけはしっかり覚えるようにしてください。最初の段階で覚えてしまえば、あとあとは自然と身に付いていきます。なお、教科書の漢字は教科書体というデザインされた漢字ですので、止め跳ね以外はあまり神経質にならないでください。

 

以上のポイントに注意して、最初は必ずお父さんかお母さんが側について、お子さんに漢字練習をさせてください。漢字練習といえば、お子さん任せのご家庭が多いようです。しかし、最初はやはり大人がチェックしてあげることが大切です。最初の十分と終わった後のチェックだけでもかまいませんので、ぜひ実行してみてください。

また、高学年のお子さんで漢字が苦手な場合は、3年生ぐらいまで戻って書き取り練習をしてください。漢字の多くは別の漢字の組み合わせです。組み合わせる漢字それぞれをしっかり覚えていれば、新しい漢字もスムーズに覚えられるようになります。遠回りのようですが、じつは近道なのです。

 国語ってどうやって勉強するの? 国語の基本的な勉強のしかた2

(Visited 901 times, 1 visits today)
おすすめの通信講座
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」

齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」
無料体験キットプレゼント中

作文力をアップする通信教育。テレビ出演などでお馴染み齋藤孝先生の監修です。 小学1年生?6年生までの各コースで国語力アップ、作文力アップを目指す事ができます。赤ペンコーチの添削指導が丁寧で、作文力の強化につながります。 次のようなお子さんにおすすめです。

  • 国語が苦手
  • 受験の作文対策をしたい
  • 普段から文章をあまり書かない
スマイルゼミ

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

タブレットで学ぶことが出来る新しいタイプの通信講座。
教材は、毎月始めに配信されます。1か月の学習量は、「国語8回/算数8回/理科2回/社会2回/英語4回」の24講座あります。
1回の講座は約20分ほどで終えられる内容なので、家庭学習の習慣を身につけることが出来ます。

英語を標準搭載、毎月配信しているのも英語を新たに学ぶ小学生に最適です。

また中学生向けの講座もあり。こちらは定期テスト対策などオーダーメイドで設定出来るので、暗記や学習内容の定着に便利。塾に通うより費用も抑えることが出来るので、部活などで忙しい中学生にもおすすめです。

楽しみながら学習出来るので、普通の通信講座ではなかなか続けることが出来なかったお子さんにおすすめです。

Z会 小学生コース

Z会の通信教育 小学生コース

学生から高校生まで多くの方が利用しています。東大合格率が2人に1人の実績がある事でも有名です。 学年末まで経験豊かな指導者が全教科を責任もって指導する担任指導者制を採用しています。
小学生コースの場合は、学校1年生〜6年生までのコースがあって、小学校3年生からは標準コースと受験コースを選択できます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 上位高校の受験を目指している
  • 国語、算数、理科、社会とまんべなく学力をつけたい
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。または中学受験のための基礎力をつけたい
  • 私立中高一貫高校向けのコースを希望する
天神

インターネット不要のデジタル学習教材【天神】小学生版

インターネット不要のデジタル家庭学習教材で、自宅にPCかタブレットが無料送付され学習に集中出来ます。

学力・発達状況に合わせて学習できるますので、コロナ禍で学校が休校になったときの自宅学習にも最適です。プリントして書く学習もできるのでテスト対策にもなります。

次のタイプのお子さんにおすすめです。

ネット環境がなくても学習出来る教材が欲しい。
教科書に合わせた学習がしたい。学校の休校時でもしっかり学習したい。
学年に関係なく、先取り学習や戻り学習が自由に出来るようにしたい。

東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校 小学部

インターネットで学習塾の授業を受けることができます。
理解を進める「授業」と、理解度を確認する「確認テスト」で"わからない"を残さず、さらには「月例テスト」でチェックして理解を定着させるシステムしっかり学習をすることができます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 塾に通う時間がない。近所に塾がない。
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。塾の復習をしっかり自宅でやりたい。
  • クオリティの高い授業を受けてみたい。
国語ってどうやって勉強するの?国語勉強法教科別勉強法
くじら先生をフォローする
スポンサーリンク
まなびのへや
タイトルとURLをコピーしました