勉強計画の立て方

塾に頼らない家庭学習法
A Concept Based on an Educational Time for Learning

計画を立てる習慣を作る

やみくもに勉強していても成績はあがりません。勉強計画を立てることは、効率よく学習するために必要なことです。

しかし、あまりに細かく計画を立てすぎると実行出来なくなって、三日坊主で終わってしまたったり、勉強する気をなくしてしまうことにもなります。

実行可能な学習計画を立てるのはどの学年でも難しいもです。学年によっても計画の立て方は変わってきますが、計画を立てる際の注意点を書いてみたいと思います。

具体的な計画の立て方

1. やることを表にして書き出す

まず、どのくらいの量をやるのかを把握してください。教科ごとに分けて書くといいと思います。受験生なら、過去問や予想問題集の数を書き出してみると分かりやすくなると思います。

受験などを考えていない場合は、学校の宿題以外にやることを書いてみてください。通信講座の課題や市販の問題集、読んでおきたい学習の本、暗記することなどを書き出してみます。

2. 大雑把に予定を決める

何日までに、何ページまでという感じにまずは大雑把に決めます。あまり細かく決めすぎると、その日に終わらないとやる気を無くすことになるので注意。この時、勉強をする時間を決めておくと良いと思います。

通信講座などの提出する課題がある場合は、やる日を決めておきましょう。

3. 予備日を作る

予定通り終わらない時の為に必ず予備日は作りましょう。1週間に1日くらいはあった方がいいです。

4. やった所はチェックする

予定表にチェックマークをつけていくと良いと思います。過去問をやったら点数を決める。勉強日記をつけると更によいでしょう。 自分で目標にそった勉強が出来るようになると、成績の向上がやりやすくなります。まずは少しずつ実行してみましょう。

まずは1週間の計画を立ててみましょう。

1週間の計画の立て方はこちら

小学生も使える手帳

はじめての子ども手帳 (日付フリー)

新品価格
¥1,458から
(2017/12/15 22:18時点)

学習計画表、学習日記のテンプレートは下記からダウンロード出来ますので、是非活用してみてください。diary

無料で使える学習ドリル 学習計画・学習日記

おすすめ

イラストで学ぶスタディスキル図鑑:自ら学習する力をつける

新品価格
¥3,024から
(2019/1/31 01:54時点)

学校では教えてくれない大切なこと 8 時間の使い方

新品価格
¥918から
(2019/1/31 01:55時点)

(Visited 35,085 times, 1 visits today)
おすすめの通信講座
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」

齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」
無料体験キットプレゼント中

作文力をアップする通信教育。テレビ出演などでお馴染み齋藤孝先生の監修です。 小学1年生?6年生までの各コースで国語力アップ、作文力アップを目指す事ができます。赤ペンコーチの添削指導が丁寧で、作文力の強化につながります。 次のようなお子さんにおすすめです。

  • 国語が苦手
  • 受験の作文対策をしたい
  • 普段から文章をあまり書かない
スマイルゼミ

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

タブレットで学ぶことが出来る新しいタイプの通信講座。
教材は、毎月始めに配信されます。1か月の学習量は、「国語8回/算数8回/理科2回/社会2回/英語4回」の24講座あります。
1回の講座は約20分ほどで終えられる内容なので、家庭学習の習慣を身につけることが出来ます。

英語を標準搭載、毎月配信しているのも英語を新たに学ぶ小学生に最適です。

また中学生向けの講座もあり。こちらは定期テスト対策などオーダーメイドで設定出来るので、暗記や学習内容の定着に便利。塾に通うより費用も抑えることが出来るので、部活などで忙しい中学生にもおすすめです。

楽しみながら学習出来るので、普通の通信講座ではなかなか続けることが出来なかったお子さんにおすすめです。

Z会 小学生コース

Z会の通信教育 小学生コース

学生から高校生まで多くの方が利用しています。東大合格率が2人に1人の実績がある事でも有名です。 学年末まで経験豊かな指導者が全教科を責任もって指導する担任指導者制を採用しています。
小学生コースの場合は、学校1年生〜6年生までのコースがあって、小学校3年生からは標準コースと受験コースを選択できます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 上位高校の受験を目指している
  • 国語、算数、理科、社会とまんべなく学力をつけたい
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。または中学受験のための基礎力をつけたい
  • 私立中高一貫高校向けのコースを希望する
天神

インターネット不要のデジタル学習教材【天神】小学生版

インターネット不要のデジタル家庭学習教材で、自宅にPCかタブレットが無料送付され学習に集中出来ます。

学力・発達状況に合わせて学習できるますので、コロナ禍で学校が休校になったときの自宅学習にも最適です。プリントして書く学習もできるのでテスト対策にもなります。

次のタイプのお子さんにおすすめです。

ネット環境がなくても学習出来る教材が欲しい。
教科書に合わせた学習がしたい。学校の休校時でもしっかり学習したい。
学年に関係なく、先取り学習や戻り学習が自由に出来るようにしたい。

東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校 小学部

インターネットで学習塾の授業を受けることができます。
理解を進める「授業」と、理解度を確認する「確認テスト」で"わからない"を残さず、さらには「月例テスト」でチェックして理解を定着させるシステムしっかり学習をすることができます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 塾に通う時間がない。近所に塾がない。
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。塾の復習をしっかり自宅でやりたい。
  • クオリティの高い授業を受けてみたい。
塾に頼らない家庭学習法学習習慣のつけ方
ペンギン先生をフォローする
スポンサーリンク
まなびのへや
タイトルとURLをコピーしました