勉強に集中出来る環境を作る

学習環境の作り方

成績を上げるには、家庭で勉強をする環境を自分で作ることが出来るようになることが大切です。家で勉強に集中出来ないという場合は、次のようなことを実践してみてください。

1.自室で勉強しない

?自分の部屋には漫画やゲームなどが置いてあって、ついそちらに気を取られてしまうことがあります。また、誰も見ていない所だと、つい他のことをしてしまいがちです。
?小学生のうちは出来るだけリビング、ダイニングなどを利用することをお勧めします。お子さんが勉強している時は、親御さんもテレビを見ないで読書をするなど、しっかりと勉強出来る環境を作ってあげてください。

 兄弟が多いなど、どうしても静かな環境に出来ない場合は、耳栓を利用してもいいでしょう。

 中学生になれば、早めに登校したり下校する前に学校の図書館を利用するなども勉強に集中することが出来ます。自分で勉強に集中出来る場所を見つけられるようになれば、成績も上がってくるでしょう。

2.勉強道具は自分でまとめる

 家庭教師をしていると、コンパスが必要なのに、すぐ準備できないという家庭が結構あります。また、ノートやプリントなども、整理されてなくて探しまわっているうちに貴重な時間を無駄にしてしまうこともあります。また、一見整理されているようでも、お子さんが自分で整理していないと、結局探しまわることになってしまいます。

 筆記用具やノートなどは、学校に持っていくもの、自宅で使うものをまとめておいて、お子さんがすぐ取り出せるようにしましょう。消しゴムや定規などは無くしやすいので、予備で多めに置いておくことをおすすめします。ノートも買い置きしておきましょう。
また、プリント類は週1回はお子さんと一緒に整理する習慣をつけてください。小学生のうちに、自分で整理整頓する習慣をつけることが大切です。

頭のよい子が育つ家
頭のよい子が育つ家 四十万 靖 渡辺 朗子

日経BP社 2006-08-10
売り上げランキング : 88052

Amazonで詳しく見る by G-Tools

タイトルとURLをコピーしました