短くなった夏休みの過ごし方

夏休みの学習法

新型コロナウィルスの影響で夏休みが短縮されているお子さんが多いと思います。

夏休みは今までやったところの復習をしっかりやったり、普段出来ない学習に取り組める機会になりますが、短縮された夏休みですと今までのように多くのことが出来なくなってしまいます。

次のことに注意して、効率よく学習するように工夫してみましょう。

予定をカレンダーに書きこんで見えやすくする

今年の夏休みは変則的になっているため、夏休み中に登校日が分散されているなど予定が複雑になっていることが多くあります。

また、塾や習い事も学校の登校日と重なったり、オンライン中心になっているケースもあり、スケジュールが見えにくくなっているかもしれません。

夏休みの予定をカレンダーに書き込んで、すぐに見えるようにしてみましょう。

夏休みのカレンダーのダウンロードはこちら

宿題は見えるように全部書いておく

勉強の計画を立てる前に、夏休み中にやることを全部書き出してください。普段より学校や塾の宿題が多い場合は、それだけで目一杯になってしまいます。

夏休みの期間が短いと、最後の方にバタバタすることになりますので、まず宿題を一覧表に書いて整理しておいてください。その中で早く終わらせることが出来るものから集中的に取り組むことをおすすめします。

また、漢字ドリルや計算ドリルなど毎日やった方がいいものは、毎日やることのリストにしておいてください。

読書感想文や自由研究なども普段通りに宿題になっている場合は、 本を読む→書くことをまとめる→作文にする  など細かくリストを作っておいてください。

少しでも自主学習の時間を作る

宿題に追われているだけでは、貴重な自主学習の機会を逃してしまうことになります。少しでもいいので自主学習で取り組むことを決めておいてください。

たくさんのことをやろうとすると全部出来なくなるので、夏休み期間に確実に出来そうなことを決めてみてください。

例 出来ていなかった漢字を覚える。算数の応用問題に5問取り組む、日本地図の県名を覚えるなど

お子さんがやる気になりそうなこと分野を選んでみましょう。

家庭学習が出来る環境を準備する

コロナウィルスの影響で夏休み以降も休校になる可能性あります。夏休み中に家庭でしっかり学習できる準備をしておくことをおすすめします。

夏休み期間中に勉強しやすいように部屋の模様替えをしてみたり、オンライン学習を試してみるといいでしょう。

こちらの記事も参考にしてください

 

勉強しやすい部屋作りの参考になる本

学校では教えてくれない大切なこと1整理整頓

新品価格
¥772から
(2020/7/27 17:22時点)

オンライン学習のおすすめ



どうしても夏休みに出来なかったことは2学期以降に繰り越す

どうしても夏休み中にやり切れなかったことは、夏休み以降に持ち越しても構いません。自主学習用に購入した問題集で夏休みにやり切れなかったところは、週に1、2日ずつやる時間を決めて取り組んでください。

中学受験生の場合は、夏休み中に塾で消化しきれなかったところやしっかり学習出来なかったところは、計画的にもう1度取り組む時間を作っていきましょう。




オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン

タイトルとURLをコピーしました