ノートの使い方

塾に頼らない家庭学習法

自主学習能力のあるお子さんは、ノートの使い方がしっかりしていると思います。

見た目にノートが綺麗かどうかは、あまり問題はありません。大切なことは自分が何を学習したかを、ノートを見れば思い出せるように使われているかどうかです。

お子さんのノートの使い方を見て、次のことをチェックしてみてください。

1. 授業や宿題ノートに日付やタイトル、ページ数が書いてあるか

日付やページ数が書いてあれば、後で学習したことを見直せます。同じ問題をやり直して分からなくなった時に、ノートを見直してもどこに書いてあか分からないようでは、学習効率は悪くなります。

どこに書いてあるかを思い出せるようなノート作りをする習慣をつけましょう。

2. 大事な所をしっかりチェックしているか

大事な所は色を変えたり、大きな文字にしたり、下線部を引いたりする作業は大切です。ただし、女の子のなかには、分けに凝り過ぎてカラフルにしていても、重要な所がどこか分からなくなっている子もいますので、注意してください。

3. 自分が見直して分かるノートかどうか

後で自分が読んで分からないような文字で書いてあったり、書いてある場所が乱雑になっているノートの使い方をしていては、ノートに書く意味はありません。

また、算数、数学は途中式は出来るだけ残すようにして、どこで間違えているのか分かるようにしておく習慣をつけてください。

4. 学校のノート以外に自宅学習のノートを作っているか

塾に通っている場合は、学校、塾、自宅練習用のノートがあると望ましいと思います。ただし、あまりノートの数が増えすぎると混乱しますので、1教科で3冊くらいに収まるように作ってください。

ノートの使い方が上手くなるだけで、学習効率はぐんと上がると思います。

学習塾の中には、教材やコピーに英語や数学の問題を書き込んでいるだけの所がありますが、これは後で見直しが出来ないのでよくありません。算数の計算式や解き方、英単語や練習問題などは、必ずノートに書いて答えあわせをする習慣をつけてください。間違えを見直すことが、学習習慣の第一歩に繋がると思います。

おすすめ

小学生の学力は「ノート」で伸びる!

(Visited 1,002 times, 1 visits today)
おすすめの通信講座
スマイルゼミ

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

タブレットで学ぶことが出来る新しいタイプの通信講座。
教材は、毎月始めに配信されます。1か月の学習量は、「国語8回/算数8回/理科2回/社会2回/英語4回」の24講座あります。
1回の講座は約20分ほどで終えられる内容なので、家庭学習の習慣を身につけることが出来ます。

英語を標準搭載、毎月配信しているのも英語を新たに学ぶ小学生に最適です。

また中学生向けの講座もあり。こちらは定期テスト対策などオーダーメイドで設定出来るので、暗記や学習内容の定着に便利。塾に通うより費用も抑えることが出来るので、部活などで忙しい中学生にもおすすめです。

楽しみながら学習出来るので、普通の通信講座ではなかなか続けることが出来なかったお子さんにおすすめです。

Z会 小学生コース

Z会の通信教育 小学生コース

学生から高校生まで多くの方が利用しています。東大合格率が2人に1人の実績がある事でも有名です。 学年末まで経験豊かな指導者が全教科を責任もって指導する担任指導者制を採用しています。
小学生コースの場合は、学校1年生〜6年生までのコースがあって、小学校3年生からは標準コースと受験コースを選択できます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 上位高校の受験を目指している
  • 国語、算数、理科、社会とまんべなく学力をつけたい
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。または中学受験のための基礎力をつけたい
  • 私立中高一貫高校向けのコースを希望する
天神

インターネット不要のデジタル学習教材【天神】小学生版

インターネット不要のデジタル家庭学習教材で、自宅にPCかタブレットが無料送付され学習に集中出来ます。

学力・発達状況に合わせて学習できるますので、コロナ禍で学校が休校になったときの自宅学習にも最適です。プリントして書く学習もできるのでテスト対策にもなります。

次のタイプのお子さんにおすすめです。

ネット環境がなくても学習出来る教材が欲しい。
教科書に合わせた学習がしたい。学校の休校時でもしっかり学習したい。
学年に関係なく、先取り学習や戻り学習が自由に出来るようにしたい。

ナゾトキゲーム「コナンゼミ」・コナンキャラと一緒に勉強ができる「ワークブック」

アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コナンゼミ」

名探偵コナンの魅力的なキャラクターたちがワークブックに登場し一緒に勉強を進められる教材です。
アニメ「名探偵コナン」選りすぐりの人気エピソードを視聴しながらナゾトキに取り組み、5つのスキル(空間認知スキル・推理
スキル・読解スキル・論理スキル・直感スキル)を身につけ、「ひらめきの力」を養うコナンゼミ/謎解き動画が魅力。楽しみながら学習することができます。

東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校 小学部

インターネットで学習塾の授業を受けることができます。
理解を進める「授業」と、理解度を確認する「確認テスト」で"わからない"を残さず、さらには「月例テスト」でチェックして理解を定着させるシステムしっかり学習をすることができます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 塾に通う時間がない。近所に塾がない。
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。塾の復習をしっかり自宅でやりたい。
  • クオリティの高い授業を受けてみたい。
塾に頼らない家庭学習法学習法のポイント
ペンギン先生をフォローする
スポンサーリンク
まなびのへや
タイトルとURLをコピーしました