塾に頼らない家庭学習法 学校や塾の宿題の量は適切か 宿題の量が多すぎたり少なすぎたりしていないか 学校の宿題が少なすぎて心配だという相談を親御さんからよく受けます。逆に、中学受験塾などの宿題が多すぎてやり切れないという相談もあります。 学校や塾で勉強しているのですから、本来宿... 2019.04.07 塾に頼らない家庭学習法学習法のポイント学習習慣のつけ方
塾に頼らない家庭学習法 短時間学習のやり方 学習時間は短時間に分けた方がいい 家庭学習の量を増やすために学習時間を決め、とにかくその時間は机に向かわせるまではいいのですが、実際は長時間机に向かっているだけで、あまり勉強が進んでいない とうケースがよくあります。 低学年や、自... 2016.08.13 塾に頼らない家庭学習法学習法のポイント
塾に頼らない家庭学習法 ノート作りの工夫 お子さんの勉強習慣をつけるためにはノート作りは大切になります。一度お子さんがどのようにノートを使っているかチェックしてみてください。 1.学校の授業のノート、家庭学習ノートを分けているか 家庭学習用のノートは問題集別に分けている... 2010.03.17 塾に頼らない家庭学習法学習法のポイント
塾に頼らない家庭学習法 学習時間と教科のバランス 毎日の家庭学習は、各教科をバランスよく勉強していくことが大切です。特に受験生は学習量に偏りがあり成績が伸びなくなってしまうケースが多いようです。 しかし小学生でしたら、家庭学習の時間は算数と漢字、中学生は英語、数学に偏ってしまっているケ... 2015.04.05 塾に頼らない家庭学習法学習法のポイント学習習慣のつけ方
国語力アップのポイント 記述問題に強くなる勉強法 最近の入試の傾向として記述問題が増えている所が多くなっています。国語だけでな く、理科、社会でも記述問題は当然出題されますし、算数、数学などで考え方を書かな ければならないこともあります。 知識をひたすら暗記するだけの勉強法では、記... 2015.01.29 国語力アップのポイント国語勉強法塾に頼らない家庭学習法学習法のポイント教科別勉強法