言葉のきまり、国語文法の学習法2

国語勉強法

言葉のきまり、国語文法の学習法1の続きの記事です。

文節について

前回はことばの単位についてお話ししましたが、今回はとくに文節を取り上げてもう
少し詳しく説明します。

主語、述語などの文の成分とは文節のはたらきを示す名前です。ことばのきまりでは、
最初に文の成分を学習しますので、まずここで正確に文節に区切れるようになることが
大切です。
文節に区切るさいには、ふつう「ネ」を入れて区切っていきます。そのさい、まぎら
わしい単語があります。まず、「そうだ」「らしい」「ようだ」です。

 彼は/帰るそうだ。
 彼は/帰るらしい。
 彼は/帰るようだ。

「そうだ」「らしい」「ようだ」は助動詞ですので、単独では文節を作れず、必ず上
のことばに付いて文節となります。このように単独では文節を作れない単語を付属語と
言います。また、単独で文節を作れる単語を自立語と言います。なお、自立語、付属語
についてはほかの機会にお話しします。

つぎに「思い出す」「書き直す」「取り返す」などの複合語です。

 いなかの/祖母を/思い出す。
 手紙を/書き直す。
 取られた/点を/取り返す。

複合語とはふたつのことばが合わさってできたことばですが、元の意味とは別の意味
を表すことから、一単語として扱います。つまり、単独で文節を作れる単語ということ
です。
また、「読んでいる」「書いてみる」などの「いる」「みる」は補助語として単独で
文節を作ります。補助語は実質的な意味が薄れ、ひらがなで書かれます。なお、補助語
についてはほかの機会にお話しします。

 借りた/本を/読んで/みる。
 宿題の/感想文を/書いて/みる。
 文節の区切りは繰り返し練習することで身につきます。

国文法の曖昧さについて

ことばのきまりについて説明する前にお話しておかなければならないことがあります。
それは国文法といわれる現代日本語文法の考え方はひとつだけではないという「曖昧さ」
についてです。現代日本語文法においては「四大文法」と呼ばれる山田文法、松下文法、
橋本文法、時枝文法が重要な位置を占めています。そして、学校教育では、これらのな
かの橋本文法が基盤となり、改善を加えながら、現在に至っています。これを学校文法
と呼んでいます。

ふつう、中学校などで国文法を学習するさいには、これらの事情から影響を受けるこ
とはほとんどありません。より正確な言い方をすれば、影響を受けるほど、現在の国語
教育では国文法を詳しく教えていないのです。しかし、教科書から離れ、国語辞書や国
文法の参考書を利用して勉強しようとすると、その記述に戸惑うこともあると思います。
その有名な例として形容動詞があります。

学校文法では、形容動詞は動詞、形容詞とともに用言のひとつとして、つまり単一の
品詞として扱われています。しかし、四大文法のうち、松下文法や時枝文法は形容動詞
を独立の品詞として認めていません。これは形容動詞を名詞に断定の助動詞「だ」が接
続したものとみなすことがおもな理由です。ここまでは国文法学者の議論であって、直
接的には学校教育に関わってきませんが、このような考え方にもとづいた国語辞書があ
るとなると、事情は少し違ってきます。そして、その国語辞書が『広辞苑』となるとな
おさらです。昨年第6版が出版され、マスコミでも話題になりましたが、『広辞苑』(
第5版)の凡例にある「品詞略語表」には形容動詞はありません。
このことはもとより『広辞苑』の辞書としての価値を損なうものではありません。た
だ、利用者はそのような立場(考え方)があるということを知っておいていただき
たいと思います。

また、連体修飾語の扱い方も教科書や参考書により若干の揺れが見られます。ひとつ
の例として中学校の教科書をあげてみましょう。光村図書『中学校国語1年』では、文
の成分を学習するさい、修飾語を連体修飾語、連用修飾語というようにふたつに分ける
ことはしません。しかし、ほかの教科書では修飾語を連体修飾語と連用修飾語とに分け
て学習します。これは連体修飾語を文の成分として認めるかどうかの議論にもとづくも
のです。つまり、光村は、連体修飾語は修飾語という(最終的な文の)成分にはならな
い(文の成分としての修飾語は連用修飾語である)という立場に立っているのです。(
なお、光村の教科書では2年のとき、連体詞との関連で連体修飾語ということばを用い
ます。)
このことは学習参考書にも見られます。たとえば、『くわしい国文法 中学1〜3年』
(文英堂)も同じ立場に立っています。

くわしい国文法 中学1~3年[新学習指導要領対応] (中学くわしい)

中古価格
¥120から
(2022/1/6 00:27時点)

今回はややこしい話題になってしまいましたが、現代日本語文法はひとつでないこと、
そのため国語辞書や教科書、学習参考書にも記述の相違が生じてしまうことをあらかじ
め理解しておいてください。

この記事は過去のメールマガジンで発行したものをまとめたものです。

ことばのきまりの練習問題はこちらでダウンロードできます

(Visited 679 times, 1 visits today)
おすすめの通信講座
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」

齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」
無料体験キットプレゼント中

作文力をアップする通信教育。テレビ出演などでお馴染み齋藤孝先生の監修です。 小学1年生?6年生までの各コースで国語力アップ、作文力アップを目指す事ができます。赤ペンコーチの添削指導が丁寧で、作文力の強化につながります。 次のようなお子さんにおすすめです。

  • 国語が苦手
  • 受験の作文対策をしたい
  • 普段から文章をあまり書かない
スマイルゼミ

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

タブレットで学ぶことが出来る新しいタイプの通信講座。
教材は、毎月始めに配信されます。1か月の学習量は、「国語8回/算数8回/理科2回/社会2回/英語4回」の24講座あります。
1回の講座は約20分ほどで終えられる内容なので、家庭学習の習慣を身につけることが出来ます。

英語を標準搭載、毎月配信しているのも英語を新たに学ぶ小学生に最適です。

また中学生向けの講座もあり。こちらは定期テスト対策などオーダーメイドで設定出来るので、暗記や学習内容の定着に便利。塾に通うより費用も抑えることが出来るので、部活などで忙しい中学生にもおすすめです。

楽しみながら学習出来るので、普通の通信講座ではなかなか続けることが出来なかったお子さんにおすすめです。

Z会 小学生コース

Z会の通信教育 小学生コース

学生から高校生まで多くの方が利用しています。東大合格率が2人に1人の実績がある事でも有名です。 学年末まで経験豊かな指導者が全教科を責任もって指導する担任指導者制を採用しています。
小学生コースの場合は、学校1年生〜6年生までのコースがあって、小学校3年生からは標準コースと受験コースを選択できます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 上位高校の受験を目指している
  • 国語、算数、理科、社会とまんべなく学力をつけたい
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。または中学受験のための基礎力をつけたい
  • 私立中高一貫高校向けのコースを希望する
天神

インターネット不要のデジタル学習教材【天神】小学生版

インターネット不要のデジタル家庭学習教材で、自宅にPCかタブレットが無料送付され学習に集中出来ます。

学力・発達状況に合わせて学習できるますので、コロナ禍で学校が休校になったときの自宅学習にも最適です。プリントして書く学習もできるのでテスト対策にもなります。

次のタイプのお子さんにおすすめです。

ネット環境がなくても学習出来る教材が欲しい。
教科書に合わせた学習がしたい。学校の休校時でもしっかり学習したい。
学年に関係なく、先取り学習や戻り学習が自由に出来るようにしたい。

東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校 小学部

インターネットで学習塾の授業を受けることができます。
理解を進める「授業」と、理解度を確認する「確認テスト」で"わからない"を残さず、さらには「月例テスト」でチェックして理解を定着させるシステムしっかり学習をすることができます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 塾に通う時間がない。近所に塾がない。
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。塾の復習をしっかり自宅でやりたい。
  • クオリティの高い授業を受けてみたい。
国語勉強法教科別勉強法
くじら先生をフォローする
スポンサーリンク
まなびのへや
タイトルとURLをコピーしました