国語が苦手なら音読から
国語の苦手なお子さんは、まず教科書を利用して、「音読」の練習をしてみましょう。毎日、十分でもお子さんに教科書を音読させてください。そして、それを周りでお父さんやお母さんが聴いてあげてください。
教科書を音読させてみると、かなりのお子さんがひらがなの部分を曖昧に読んでいます。これは早く読み終えてしまいたいという気持ちや次に出てくる漢字の方に注意が向いてしまっているからと思われます。そして、音読がこのようならば、黙読ではもっといい加減な読み方をしていると考えて良いでしょう。これでは読解力
など身に付くはずもありません。
音読から読解力を身につける方法
具体的に音読から読解力を身につける方法を紹介します。
まずは、国語の教科書を段落ごとに音読して、読み終わる度に、どんなことが書いてあったかを聞いてみましょう。最初のうちはすぐに答えられないのですが、慣れてくると、文章に書いてあったことを思い出していくようになります。
次に、簡単な質問をして、それがどこに書いてあったかを探す練習をします。国語の問題は、文章の中で問われていることがどこに書いてあるかを見つけることが重要になります。長い文章だと、すぐに見つけられないので、短い中で見つけるように練習します。
これらのことは、なかなかすぐに成果は出ませんが、半年くらい続けていると、少しずつ文章を理解する力もついてくるようです。
音読の良さは他にもあります。耳(聴覚)を使うことです。黙読では目(視覚)しか使いませんが、音読は声にして出すことで口と耳を使い、それが脳を刺激し、そのはたらきを活性化させます。
これは英語も同じことで、語学は音読の繰り返しが基本なのです。繰り返し声に出して読むことで内容の理解が深まり、漢字の読みも自然と覚えるようになります。
また、無理をせずに暗記さえできるようになるでしょう。この目・口・耳を使った国語学習は、この頃、案外ないがしろにされているように思います。読書は黙読ですし、教科書も、学校の授業で何度か音読するだけで終わってしまいます。せめて義務教育の期間だけは家での教科書の音読を実践してください。
↓オススメの音読教材
陰山メソッド徹底反復「音読プリント」 (教育技術MOOK 陰山メソッド) 新品価格 |
受験勉強にも音読を取り入れる
中学、高校受験の準備をしている場合は、志望校の過去問の音読を出来るだけ早い時期から始めることもおすすめします。過去問で出題されているレベルの文章を理解し、読み慣れることで国語の点数アップに繋がっていきます。
問題を解く必要はありませんので、中学受験でしたら4年生、5年生から過去問の音読を繰り返してみるといいでしょう。
音読プリントをダウンロードする
低学年向けの音読プリント
小1から使える名作を読む音読プリントです。
中学年から高学年向けの音読プリント
小学校3、4年生から使える名作を読む音読プリントです。