夏休みに何を学習するかを早めに考えることが大切
夏休みは約40日間という長期間ですが、事前にしっかりと学習方法を考えておかないと、必要な勉強が何もできなかったと後悔することになりがちです。まずは、夏休みをどう過ごすかの大まかな方針を6月後半からお子さんと一緒にしっかり考えておく必要があります。
以下のことを参考にして、まずは夏休みの学習方針を考えるようにしましょう。
家庭学習中心か塾活用かを決める
自宅での学習だけではだらだらしてしまうので、夏休みだけでも塾へと考えている親御さんも多いと思います。しかし、お子さんのレベルに合って、お子さんに必要な学習ができる塾を選ばないと、結局塾に行っても無駄な時間を過ごしているだけになってしまいます。
また、塾だけで全てのことを身につけられるケースはほとんどなく、塾の宿題、予習、復習を家庭でやることが大切になるでしょう。
家庭で毎日どのくらい勉強するか、塾へ行くかどうかは今からお子さんとしっかり話し合っておいてください。
受験生の場合の注意点
受験生の場合は塾に長時間いても、あまり効果がなかったということもよくあります。普段通っている塾の夏期講習に自動的に参加するだけでなく、どの単元をどのくらい学習するかをしっかり確認して、必要なものだけを選ぶことが大切になります。
今通っている塾で成果が出ていない場合は、夏休みを利用して思い切って別の塾を試してみたり、実験教室や英語教室など普段とは違う習い事に参加してみてもよいでしょう。
自宅で学べる習い事もあります。
テクノロジーを使いこなす問題候補を育むソニーの学習アプリ【LOGIQ LABO (ロジックラボ)】
理数トレーニング教材とテクノロジー探究教材で構成され、お子さま一人ひとりのレベルに合わせて学年にとらわれずカリキュラムを調整できます。保護者専用アプリで日々の学習状況確認やカリキュラム調整も可能で、効率的に力を伸ばすことができる学習システムです。

夏休みの目標を決める
夏休みに何を達成したいか、目標として決めておくことが大切です。
小学生の目標の例
- 貯まっている通信講座のテキストや課題を全て終わらせる
- 教科別の問題集を1冊ずつやりきる
- 習った漢字を完璧に覚える
- 四字熟語や慣用句を覚える
- 今までのテストを全て見直す
- 苦手な速さの文章題ができるようにする
- 都道府県と県庁所在地を覚える
- 九九を完璧にする(低学年)
このように、学校や塾で出されている課題以外に確実にできそうなことを書き出して、夏休み中にどのくらいできるかを考えてみてください。
目標を決めたら、紙に書いて見やすいところに貼り出しておくこともおすすめします。
目標を書き出すのに壁に貼れるホワイトボードシートを使うのもおすすめです。
アスカ(Aska)Asmix ホワイトボード Mサイズ 磁石が使える タテヨコ両用 VWB061 新品価格 | ![]() |

1日の生活リズムを考えておく
夏休み中は特に予定のない日はついだらだら過ごしてしまいがちになります。
習い事やプールなどの運動に使う時間、お手伝いをする時間、友達と遊ぶ時間、テレビやゲームをする時間など、1日にやることを考えてみて、その中にどのくらい勉強時間を取れるかを考えながら生活リズムを組むようにしてみましょう。
学年別の生活リズムの考え方
低学年(1~2年生)の場合
学習は午前中に30分~1時間程度で十分です。午後は自由時間として、外遊びや読書の時間を作ることをおすすめします。
中学年(3~4年生)の場合
午前中に1~2時間の学習時間を確保し、午後は習い事や遊びの時間にするのが理想です。
高学年(5~6年生)の場合
午前中に2~3時間の学習時間を確保できると効果的です。受験生以外は午後からは自由時間にできるスケジュールが理想でしょう。
受験生の場合
夏休みに生活ペースが乱れると9月以降伸び悩むケースが増えてくるようです。学習効率を上げるために、早寝早起きを徹底することをおすすめしますできるだけ午前中にペースを上げられるように、今からどういう生活をするか考えておきましょう。
夏休みの準備を始めましょう
夏休みの宿題、自主学習でやることを一覧表示するテンプレートをダウンロードして、やることを書き出してみましょう。夏休みの宿題、自主学習でやることを一覧表示するテンプレートをダウンロードして、やることを書き出してみましょう

具体的な夏休みの計画の立て方はこちら
夏休みの学習におすすめの小学生向け通信講座
親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【小学ポピー】
お使いの教科書に合わせた内容で短時間で効率的に学習でき、学校のテスト対策もしっかりできます。余分な付録がない分、手頃な価格で続けやすく、多くのご家庭から「子どもが毎日楽しく計画的に家庭学習ができるようになった」との声をいただいています。夏休み向けの8月号だけの入会も可能です。

