1学期の学習リズムを整える:連休明けの生活習慣と家庭学習の立て直し方

学習習慣のつけ方
Fall asleep on lesson. Girl child fall asleep while reading book table white background. Schoolgirl tired of studying and reading book. Kid girl school uniform sleepy face lay on open book and sleep.

連休明けの学習意欲を高めよう:5月の学習ペースを取り戻す方法

連休明けは、お休みの間に崩れた生活のリズムを元に戻すのが難しい時期です。連休中は夜更かしをしたり、朝遅くまで寝ていたりしたお子さんも多いでしょう。まずは、規則正しい生活に戻ることが学習意欲を取り戻す第一歩です。

生活リズムを整えるポイント

次のことに注意して、生活リズムを作り直してください。

  • 朝は決まった時間に起きる
  • 夜は遅くとも9時には布団に入る
  • 朝ごはんをしっかり食べて頭をよく働かせる

運動会や習い事で疲れがたまりやすい時期には「短時間学習」を

5月は運動会などの行事準備や、習い事や課外活動が本格化する時期です。体の疲れがたまりやすく、長時間の学習が難しいこともあります。そんなときは、「毎日短い時間でも必ず勉強する」と決めておきましょう。

学習時間の例

  • 学校から帰ってすぐ15分間
  • 夕食後の20分間
  • 寝る前の10分間

このように短い時間でも続けることで、学習習慣を保つことができます。無理な計画より、必ず達成できる短時間の計画の方が効果的です。

テストが近づいてくる前に早めの計画を

5月後半から6月にかけては、学校によって1学期の確認テストや小テストが行われることがあります。お子さんの学校のテスト予定を確認し、余裕をもって準備を始めるとよいでしょう。

早めの計画のポイント

  1. お子さんと一緒にテスト範囲を確認する
  2. 苦手な問題を見つけておく
  3. 1日にやる教科と内容を決めておく

わかりやすい目標を決めて学習意欲を高める

「なんとなく勉強する」よりも、「次のテストでは算数を10点上げる」など、はっきりとした目標があると学習意欲が続きます。目標は大きすぎず、頑張れば達成できる範囲で決めましょう。

効果的な目標の決め方の例

  • 前回80点だった算数を85点以上にする
  • 苦手な漢字テストで8割以上取る
  • 毎日漢字を5つずつ覚える

まとめ:連休明けこそが学習の大切な時期

連休明けの学習の再開は誰もが苦労する時期です。この時期を乗り越えられるかどうかが、その後の学習の成果を大きく左右します。

 小さなことでも「できた!」という喜びを感じることで、勉強を続ける力が自然と出てきます。一歩一歩の小さな達成感が、次の学習へと進む力になるでしょう。

小学生の学習習慣づくりに役立つ本

子ども自身が望む未来のために「小学校6年間で親ができること」を伝る本です。

子どもが「学びたくなる」育て方??「話す・探す・やってみる」で生きる力を伸ばす

新品価格
¥1,336から
(2025/5/8 23:07時点)

おすすめの通信講座
スマイルゼミ

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

タブレットで学ぶことが出来る新しいタイプの通信講座。
教材は、毎月始めに配信されます。1か月の学習量は、「国語8回/算数8回/理科2回/社会2回/英語4回」の24講座あります。
1回の講座は約20分ほどで終えられる内容なので、家庭学習の習慣を身につけることが出来ます。

英語を標準搭載、毎月配信しているのも英語を新たに学ぶ小学生に最適です。

また中学生向けの講座もあり。こちらは定期テスト対策などオーダーメイドで設定出来るので、暗記や学習内容の定着に便利。塾に通うより費用も抑えることが出来るので、部活などで忙しい中学生にもおすすめです。

楽しみながら学習出来るので、普通の通信講座ではなかなか続けることが出来なかったお子さんにおすすめです。

Z会 小学生コース

Z会の通信教育 小学生コース

学生から高校生まで多くの方が利用しています。東大合格率が2人に1人の実績がある事でも有名です。 学年末まで経験豊かな指導者が全教科を責任もって指導する担任指導者制を採用しています。
小学生コースの場合は、学校1年生〜6年生までのコースがあって、小学校3年生からは標準コースと受験コースを選択できます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 上位高校の受験を目指している
  • 国語、算数、理科、社会とまんべなく学力をつけたい
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。または中学受験のための基礎力をつけたい
  • 私立中高一貫高校向けのコースを希望する
天神

インターネット不要のデジタル学習教材【天神】小学生版

インターネット不要のデジタル家庭学習教材で、自宅にPCかタブレットが無料送付され学習に集中出来ます。

学力・発達状況に合わせて学習できるますので、コロナ禍で学校が休校になったときの自宅学習にも最適です。プリントして書く学習もできるのでテスト対策にもなります。

次のタイプのお子さんにおすすめです。

ネット環境がなくても学習出来る教材が欲しい。
教科書に合わせた学習がしたい。学校の休校時でもしっかり学習したい。
学年に関係なく、先取り学習や戻り学習が自由に出来るようにしたい。

ナゾトキゲーム「コナンゼミ」・コナンキャラと一緒に勉強ができる「ワークブック」

アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コナンゼミ」

名探偵コナンの魅力的なキャラクターたちがワークブックに登場し一緒に勉強を進められる教材です。
アニメ「名探偵コナン」選りすぐりの人気エピソードを視聴しながらナゾトキに取り組み、5つのスキル(空間認知スキル・推理
スキル・読解スキル・論理スキル・直感スキル)を身につけ、「ひらめきの力」を養うコナンゼミ/謎解き動画が魅力。楽しみながら学習することができます。

東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校 小学部

インターネットで学習塾の授業を受けることができます。
理解を進める「授業」と、理解度を確認する「確認テスト」で"わからない"を残さず、さらには「月例テスト」でチェックして理解を定着させるシステムしっかり学習をすることができます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 塾に通う時間がない。近所に塾がない。
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。塾の復習をしっかり自宅でやりたい。
  • クオリティの高い授業を受けてみたい。
学習習慣のつけ方小学生の学習法
ペンギン先生をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました