読書感想文の書き方

夏休みの学習法

読書感想文は書き方を覚えれば簡単に書ける

夏休みの宿題の中で時間がかかるのは読書感想文です。面倒な課題に感じて苦手にしているお子さんも多いと思いますが読書感想文は基本的な書き方にそって書いていけばそれほど難しくありません。

まずは下記のことを参考にして、読書感想文を書いてみましょう。

感想文を書きやすい本を選ぶ

読書感想文を書くにはまずは本を読まなければなりません。しかし普段読書の習慣がないと1冊を読み切るのに苦労してしまいます。しっかり内容を理解して本を読み切らないと読書感想文も上手く書けません。

気乗りがしなくて、なかなか読みきれない場合は思い切って他の本を選ぶようにしましょう。

読書をしたら読書日記をつけることをおすすめします。

夏休みの読書記録をつけよう

読書日記を書いていく中で、感想文を書く本を選んでみることをおすすめします。

読書感想文を書く準備をする

読書感想文を書く前に、感想文を書く準備をしましょう。

本を読む前に、どうしてその本を選んだかメモをしておくことをおすすめします。作品や作書について調べたり、作品の書かれた時代背景なども調べてみてもいいでしょう。

ページ数が多い本を読んでいくと「全部読んでから書く」とあらすじが書けないということもあるかもしれません。この場合は本を読みながら印象に残った部分にしおりをはさんでみたり、読みながら印象に残ったところをメモしてむることをおすすめします。

★下記のページの一番下にある読書カードのテンプレートを活用してみてください。
http://drill.es70.com/bankyoho/summer.html

読書感想文の構成

読書感想文はまずは以下の構成で書いてみましょう。

読書感想文をどういう順序で行くか、その構成は大きく分けて四つになります。

(1)読書の動機やきっかけ
その本を読むきっかけや動機について簡潔に述べます。

(2)作者とあらすじの紹介
あらすじをまとめることはその本をしっかり理解していなければなりません。ただ、だらだらと話の流れを追うのではなく、内容の要点を簡潔にまとめることが肝心です。

(3)感想
その本を読んで感じたことを読み手にわかりやすいよう工夫しながら書きます。自分の経験と比較して感想を書いてみることもおすすめです。

(4)今後の読書について
その本を読んだことで、これからどんな本を読んでいきたいと思っているかなどの今後の読書計画について述べます。

なお、(1)(4)は必要としない場合もありますし、構成の順序は変えてみて印象に残る文章にしてみるなど工夫してください。

読書感想文の書き方

読書感想文を書くときには次の点に注意しましょう。

(1)あらすじの紹介は簡潔にする。

読書感想文は、言うまでもなく、感想を述べる部分が中心になります。あらすじの紹介はそのための補助的な部分です。感想に関わる部分はやや詳しく、それ以外のところは簡潔にまとめるようにしましょう。

夏休みの読書記録をつけようの記事内のあらすじの書き方を参考にしてみてください。

(2)自分の感想と他の部分をはっきり区別して書く。

どこからどこまでが感想なのか、それがはっきりしなければ読み手にもわかりづらくなります。まず、自分の感想をはっきりまとめます。また、そのさいにはあれもこれもではなく、二つか三つに絞るようにします。

また、「読んでいて悲しかった」「とても楽しいお話だった」くらいの感想しか出てこなくて、言葉が繋がらないということも多いようです。このような場合は、お子さんと次のようなことを話し合って、出来るだけ中身のある感想を引き出してあげるようにしてください。

例)

  • 自分が主人公だったらどうするか、どのように感じるか。
  • 身近に似たような話や出来事はないか。
  • 作者は何を訴えたかったのか。どんな人に読んで欲しいと思ったのか。
  • 話の続きはどうなると思うか。
  • 一番好きな場面はどこか。一番好きな登場人物は誰か。その理由は。
    *話し合ったことをメモして、後で文章にしていきましょう。

(3)読み手にわかりやすいように工夫して書く

他の人が読んでわかる文章を書くことが大切です。文章は他の人に自分の考えや感じたことを伝えるために書くものです。このこと忘れずに、まず下書きをします。そして、書いた文章は何度か自分で読み直してみましょう。もしわかりづらいかなと思うところは書き直す手間を惜しまないようにしてください。

他の人が書いた読書感想文を読んでみる

読書感想文のコンクールで入賞した作品をインターネットで読むことが出来ます。

必ずこうやって書かなければいけないというものではありませんが、読書感想文を書くときに参考にしてみましょう。

青少年読書感想文全国コンクール 入賞者紹介
読書感想文全国コンクール公式サイト
半世紀を超えて多くの児童や生徒に取り組み続けられている読書感想文。読書の感動を文章に表現することを通じて、読書の楽しさや素晴らしさを体験してもらい、子どもや若者たちの考える力を育んでいます。
1万年堂出版 読書感想文コンクール
読書感想文コンクール(第11回) - 1万年堂出版
多くの中学生・高校生の方も参加している1万年堂出版の読書感想文コンクールです。感動の入選・入賞作品をぜひお読みください!

読書感想文を掲載している本もいろいろ出版されているので参考にしてみてください。

考える読書 第65回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集

新品価格
¥2,200から
(2021/7/27 23:38時点)

読書感想文の参考になる本

ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)

新品価格
¥935から
(2021/7/27 23:39時点)

読書感想文がスラスラ書ける本 小学5・6年生

新品価格
¥880から
(2021/7/27 23:40時点)

タイトルとURLをコピーしました