新学年への準備

春休みの学習法

春休み中に新学年へ向けて準備をする

新学年が始まってゴールデンウィークまでは、新しい生活でつい気が緩みがちになってしま いまいがちです。しかしスタートでつまづくと勉強する気をなくしたり、最初の定期テストで良い結 果が得られなくなってしまいます。

 新学年のスタートは勉強をする習慣をつけるチャンスです。春休みの間に、どのように勉強するかを考えて、 しっかり計画を立てておいてください。

特に受験生は勉強時間をしっかり確保出来るように考える必要があります。

毎日勉強する時間を決める

学校や塾の宿題がないときも、毎日勉強する習慣をつける必要があります。

今まで家庭で学習する習慣がついてなかった場合は、1日30分から1時間の学習時間を必ず確保するように考えてみてください。

最初は夕飯前の30分、寝る前の30分だけでも構いません。余裕が出来たら少しずつ時間を増やしていってください。

部活や習い事などで忙しく、夜は疲れてしまう場合は、朝30分早起きすることを考えてみてもいいでしょう。

また、土日や学校が休みの時の勉強時間も考えてみてください。受験生は土日は長め に勉強時間を確保することが大切です。

勉強時間は続けてでなく、夕飯前に30分、夕食後休憩してから30分、寝る前に3 0分、朝30分と細切れになっても構いません。長く机に座っているのが苦手な場合は 10分から15分ずつで区切ってみましょう。

毎日勉強することを決める

学校の宿題が時間がかかる日は勉強するけど、それ以外は何もしないというお子さん には、宿題がないときに必ずやる勉強内容を決めてあげてください。

問題集や通信講座 を進める計画を立ててもいいと思います。また宿題以外に毎日10分計算ドリルをやる、 単語や漢字を5個覚えるなど、短時間で出来る課題を作っておきましょう。

1週間でやることを決めていく

学校の授業のペースがはっきりしてないこの時期は、1週間ごとにやること決めてお きましょう。問題集の何ページから何ページまでをやる、漢字を10個覚えるなど、1 週間で出来そうなことを書き出してみます。比較的時間に余裕があるときに、計画した 勉強を進めてみてください。

平日が忙しければ、土日や部活が休みの日にまとめてやっても構いません。

勉強の記録をつける

計画を立てるだけでなく、勉強の記録をつけてください。勉強日記をつけて、毎日何 時から何時まで何を勉強したか書き出していくと、今日は自分が集中して勉強出来たか どうか、見直すことが出来ると思います。計画表の横に、日付と、かかった時間を記入 しておくだけでも構いません。

どのくらいの量をどのくらいの時間で勉強出来るのか、自分で分かっていなくて無理 な計画を立ててしまうお子さん、親御さんが多く見られます。記録をつけて、次の計画 を立てる時に、短時間で効率よく進める方法を考えてみて欲しいと思います。

“自学自習力”の教科書 小学生の学力は「計画力」で決まる! (大和出版)

おすすめの通信講座
スマイルゼミ

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

タブレットで学ぶことが出来る新しいタイプの通信講座。
教材は、毎月始めに配信されます。1か月の学習量は、「国語8回/算数8回/理科2回/社会2回/英語4回」の24講座あります。
1回の講座は約20分ほどで終えられる内容なので、家庭学習の習慣を身につけることが出来ます。

英語を標準搭載、毎月配信しているのも英語を新たに学ぶ小学生に最適です。

また中学生向けの講座もあり。こちらは定期テスト対策などオーダーメイドで設定出来るので、暗記や学習内容の定着に便利。塾に通うより費用も抑えることが出来るので、部活などで忙しい中学生にもおすすめです。

楽しみながら学習出来るので、普通の通信講座ではなかなか続けることが出来なかったお子さんにおすすめです。

Z会 小学生コース

Z会の通信教育 小学生コース

学生から高校生まで多くの方が利用しています。東大合格率が2人に1人の実績がある事でも有名です。 学年末まで経験豊かな指導者が全教科を責任もって指導する担任指導者制を採用しています。
小学生コースの場合は、学校1年生〜6年生までのコースがあって、小学校3年生からは標準コースと受験コースを選択できます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 上位高校の受験を目指している
  • 国語、算数、理科、社会とまんべなく学力をつけたい
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。または中学受験のための基礎力をつけたい
  • 私立中高一貫高校向けのコースを希望する
天神

インターネット不要のデジタル学習教材【天神】小学生版

インターネット不要のデジタル家庭学習教材で、自宅にPCかタブレットが無料送付され学習に集中出来ます。

学力・発達状況に合わせて学習できるますので、コロナ禍で学校が休校になったときの自宅学習にも最適です。プリントして書く学習もできるのでテスト対策にもなります。

次のタイプのお子さんにおすすめです。

ネット環境がなくても学習出来る教材が欲しい。
教科書に合わせた学習がしたい。学校の休校時でもしっかり学習したい。
学年に関係なく、先取り学習や戻り学習が自由に出来るようにしたい。

ナゾトキゲーム「コナンゼミ」・コナンキャラと一緒に勉強ができる「ワークブック」

アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コナンゼミ」

名探偵コナンの魅力的なキャラクターたちがワークブックに登場し一緒に勉強を進められる教材です。
アニメ「名探偵コナン」選りすぐりの人気エピソードを視聴しながらナゾトキに取り組み、5つのスキル(空間認知スキル・推理
スキル・読解スキル・論理スキル・直感スキル)を身につけ、「ひらめきの力」を養うコナンゼミ/謎解き動画が魅力。楽しみながら学習することができます。

東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校 小学部

インターネットで学習塾の授業を受けることができます。
理解を進める「授業」と、理解度を確認する「確認テスト」で"わからない"を残さず、さらには「月例テスト」でチェックして理解を定着させるシステムしっかり学習をすることができます。

次のタイプのお子さんにおすすめです

  • 学校の勉強がほぼ理解出来ていて、さらに学力をつけたい
  • 塾に通う時間がない。近所に塾がない。
  • 中学受験の学習を自宅学習でやりたい。塾の復習をしっかり自宅でやりたい。
  • クオリティの高い授業を受けてみたい。
このサイトについて学習習慣のつけ方小学生の学習法春休みの学習法
ペンギン先生をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました