学習習慣のつけ方 テストの活用法 定期テストや模擬試験、学力診断テストはお子さんの現在の学力レベルを知るためだけではありません。テストを活用することで苦手な部分や勉強不足なところを把握することが出来ます。テストを受けて点数を見て捨ててしまったり、過去のテストを整理していない... 2009.02.12 2022.01.17 学習習慣のつけ方小学生の学習法
小学生の学習法 長時間勉強しても成績が上がらないこともある 勉強時間は長ければいいというものではない毎日長時間家庭学習をしているのに、どうも成果があがってないお子さんがいます。また塾や学校の課題はきっちりこなしているのに、テストの出来があまりよくないということもよくあります。逆に、部活や遊びをしっか... 2009.02.12 2022.01.15 学習習慣のつけ方小学生の学習法
学習習慣のつけ方 1週間の学習計画の作り方 小学生のうちから学習計画を立てる習慣をつける学習計画を立てることは勉強するのに大切です。中学生になってから定期テストのための学習をするのには計画力が重要になるので小学生のうちに計画を立てる習慣をつけるようにしていきましょう。また中学受験を目... 2019.02.24 2022.01.07 学習習慣のつけ方小学生の学習法
学習習慣のつけ方 朝の15分を有効に活用する 朝の短時間で学習する習慣をつける小学高学年や中学生になると、夜は習い事、部活、塾などで帰宅も遅くなり、夜は眠くて勉強に集中出来ないということが多くなります。眠い時に机の前に座っていても非効率になるだけで、全く意味がありません。家庭学習の時間... 2019.04.13 2022.01.06 学習習慣のつけ方小学生の学習法
学習環境の作り方 学習するときは、正しい姿勢ですることが大切 勉強するときの姿勢に気をつけるお子さんが勉強するときにの姿勢を気にしていますか?姿勢が悪いまま勉強する習慣をつけると、疲れやすくなり長時間集中して勉強することが出来なくなります。また、姿勢が悪いと、肩が凝ったり、目が悪くなることにもつながり... 2018.11.29 2022.01.06 学習環境の作り方学習習慣のつけ方小学生の学習法
学習環境の作り方 親がどこまで勉強に関わるか 低学年のうちには学習習慣をつけさせる家庭学習を習慣づけるためには、小学生の場合は保護者の管理が不可欠になりますしかし高学年になるほど、親の意見を聞かなくなるお子さんも増えてきますし、このぐらいの年齢になって自分で学習法を確立していないようで... 2018.09.27 2022.01.06 学習環境の作り方学習習慣のつけ方小学生の学習法
中学への準備 算数から数学へ 中学入学前に準備すること 算数から数学への準備をする中学生になると、今まで「算数」と読んでいた教科が「数学」に変わります。文字 式や考える過程が必要になる問題が増えてきますが、算数の基礎がしっかり出来て いれば、数学になってもそれほと心配する必要はありません。また中... 2019.01.09 2021.07.08 中学への準備小学生の学習法春休みの学習法算数の勉強法
学習法のポイント 学年のまとめの勉強法 学年のまとめの勉強のやり方2月から春休みにかけては学年末のまとめの勉強をすることになります。国語、算数を中心に問題集やドリルで学習することが多いと思いますが、漠然と学習していると苦手なところがそのままになってしまいがちです。学年末の勉強のや... 2019.02.28 2021.07.08 学習法のポイント小学生の学習法春休みの学習法
小学生の学習法 春休みの学習計画の立て方 春休みは復習と新学年の準備をする春休みは夏休みに比べて宿題が少ないことが多く、ついのんびりしがちになりますしがちになってしまいます。しかし、春休みにしっかり学年全体の復習をしていかないと、新学期になって勉強する体制が作れなくなってしまいます... 2019.03.18 2021.07.08 小学生の学習法春休みの学習法
小学生の学習法 臨時休校から春休みに向けての学習法 全国で始まった学校の臨時休校のために長い休みに入ったお子さんも多いと思います。休みの間の学習法については、基本的には早めに春休みに入ったと思い、学年全体の復習にあてるようにしていくようにしてください。ただ、3月に履修するはずだった内容が終わ... 2020.03.03 2021.03.08 小学生の学習法春休みの学習法
夏休みの学習法 短くなった夏休みの過ごし方 新型コロナウィルスの影響で夏休みが短縮されているお子さんが多いと思います。夏休みは今までやったところの復習をしっかりやったり、普段出来ない学習に取り組める機会になりますが、短縮された夏休みですと今までのように多くのことが出来なくなってしまい... 2020.07.27 2021.03.08 夏休みの学習法小学生の学習法
夏休みの学習法 夏休みに使う教材の選び方 夏休みの自主学習に使う教材は1教科1〜2つに絞り込む夏休み前にいろいろやろうと問題集を買い込んでもほとんど手をつけられないということも多くあります。市販の教材を利用する場合は、夏休み向けにまとめられたものを1教科1つくらい選んで、やり切れる... 2018.07.09 2019.07.11 夏休みの学習法小学生の学習法