正確な計算力をつける 四則演算の練習をする 4年生から 3+2×4のような四則演算の計算問題が入ってきます。この場合かけ算、わり算を先にするというルールから、2×4を先に計算することになりますが、小学生がこれをルールとして理解するのは難しく、身に付くまでに時間がかかることもあります。... 2009.08.06 2021.07.08 正確な計算力をつける算数の勉強法
夏休みの学習法 短くなった夏休みの過ごし方 新型コロナウィルスの影響で夏休みが短縮されているお子さんが多いと思います。夏休みは今までやったところの復習をしっかりやったり、普段出来ない学習に取り組める機会になりますが、短縮された夏休みですと今までのように多くのことが出来なくなってしまい... 2020.07.27 2021.03.08 夏休みの学習法小学生の学習法
学習習慣のつけ方 小学生の1日の学習時間と学習量 時間を決めて学習する 勉強w時間を決めて家庭学習を習慣化する小学生のうちは本来学校や塾だけで学力をつけるべきですが、それだけでは学習を定着するのに不十分です。また塾に通っていても、塾での授業時間は限られるため、予習や復習は必要になります。しっかりとした学力をつけ... 2009.06.22 2021.01.14 学習習慣のつけ方小学生の学習法
教科別勉強法 理科の学習法 今後の思考力重視の入試では理科の学習が大切になる中学受験だけでなく、高校、大学受験と思考力を重視する入試形態に変わってくると、理科の学習が重要になります。理科は実験や観察、自然現象などから考察をしていくという考え方の基本を身につける教科です... 2018.05.18 2019.07.09 教科別勉強法理科・社会勉強法
国語ってどうやって勉強するの? 読書と国語力 読書は作文力アップに役立つ。その結果、子どもの読解力はもとより、作文力までもが低下しています。読書と作文、つまり読む力と書く力とは表裏の関係にあります。文章を書く最初の一歩はまねることです。身近にある文章をまねて自分でも文章を書いてみる。そ... 2019.02.26 2019.07.09 国語ってどうやって勉強するの?国語力アップのポイント国語勉強法教科別勉強法
国語力アップのポイント 要約の練習 要約の練習で国語力をつける国語の成績がなかなか上がらないお子さんには要約文を書くことをおすすめします。要約文を書くことで文章を理解する、書く力をつけるの両面で効果が期待で来ます。何から初めていいか分からない場合は、学校の教科書で分かりやすい... 2016.11.10 2019.07.06 国語力アップのポイント国語勉強法教科別勉強法
学習法のポイント 暗記のやり方をチェックする 暗記するには練習が必要最近は小学生のうちから「確実に暗記する」という訓練が不足しているお子さんが多いように感じます。暗記というのは、訓練すれば誰でも出来るようになることです。しかし普段から暗記の練習をしないで、いきなりテスト前にたくさんのこ... 2016.09.09 2019.06.28 学習法のポイント小学生の学習法
学習法のポイント 集中力をつける勉強法 集中力をつけて、学習量を増やす勉強量を増やすには、集中力をつけることが大切です。2時間机に向かっていても、実際は1時間くらいしか勉強していないというお子さんも多いでしょう。集中力が続かないお子さんには、次のことを試してみてください。タイマー... 2018.12.19 2019.06.27 学習法のポイント小学生の学習法
学習環境の作り方 教材、プリント類の整理整頓をする すぐに教材を取り出せないと勉強が出来ないお子さんのカバンの中に、学校や塾のプリントがグチャグチャになって入ったままになっていたり、机の上にプリントやテキストが散らばっていて、どれが大切なものか分からなくなっていると大事なものがすぐに取り出せ... 2019.06.06 学習環境の作り方小学生の学習法
学習法のポイント 学校や塾の宿題の量は適切か 宿題の量が多すぎたり少なすぎたりしていないか学校の宿題が少なすぎて心配だという相談を親御さんからよく受けます。逆に、中学受験塾などの宿題が多すぎてやり切れないという相談もあります。学校や塾で勉強しているのですから、本来宿題というのは必要ない... 2019.04.07 学習法のポイント学習習慣のつけ方小学生の学習法
学習環境の作り方 勉強部屋や鞄の中身の整理する 整理出来ていないと勉強に取りかかれない勉強を始めようと思っても、何からやっていいか分からない。宿題をやろうと思っても、必要な教材が見つからない、学校に忘れてきてしまうなどという状態では成績は上がりません。教材や文房具などがすぐに取り出せるよ... 2018.11.09 学習環境の作り方小学生の学習法
教科別勉強法 毎日の算数の勉強法 算数は繰り返し勉強しなければ身に付かない教科なので、毎日の家庭学習がとても大切になります。つまづいてそのままにしておくと、苦手科目になってしまいます。苦手になってから塾に通っても、基本的な勉強法が身に付いていないと、成績が伸びないまま終わっ... 2018.10.04 教科別勉強法算数の勉強法算数・数学の勉強法基本